運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1955-06-09 第22回国会 衆議院 法務委員会 第16号

逮捕状あるいは令状用紙を、みずから公印を捺印したまま事務官並びに雇いに渡しておいて、しかも五十枚という多数のものを渡しておって、これが相当期間乱用された事実、それから庁外にこれが持ち出されて乱用されたというような、国民に対する人権の問題ではおそるべき重要な問題でございますので、私はあえて責任の所在をお尋ねしておるのであります。

古屋貞雄

1954-03-11 第19回国会 衆議院 法務委員会 第17号

これを受取りましたのは、同夜の宿直をしておりました東京地方検察庁加藤事務官並び横地検事でありました。横地検事はこれを東京拘置所へ出張中の武内検事に報告いたしました。ところが出張しておりましたため、連絡が遅れまして、十時過ぎに連絡がつきまして、その武内検事より田中次席検事への報告は午後十一時ころになりました。

犬養健

1953-11-26 第17回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

春日委員 文書課においては、吉見事務官並び阿部事務官の両君が、まさしく委員会からの電話連絡でその事態を承知しておられる。それをあなたに取次いでもいないし、また適当な処置もしていない。何たる紊乱であるか。あなたは下僚に対して一体日ごろどういう統轄をしているのですか。これはまさしくあなたの知る知らぬにかかわらず、あなたの管理を通じて、しよせんはあなたの責任である。

春日一幸

1953-07-01 第16回国会 参議院 法務委員会 第6号

それから前橋福田武八、これは福田赳夫候補者に関連した事件、この前橋事件につきましては、東京法務局人権擁護部長及び事務官並び前橋地方法務局人権擁護課長、これらによつて調査いたしました。それから長野県の上垣戸悦三、これは降旗徳弥候補者に関連した事件、この長野県の調査には東京法務局の第一課長並びに事務官が二名、長野地方法務局人権擁護課長、これらが調査いたしました。

戸田正直

  • 1